4件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

鳥取市議会 2022-09-01 令和4年 9月定例会(第7号) 本文

国の史跡である青谷上寺地遺跡と同じく、国の重要文化財に指定されておる青谷上寺地遺跡出土品についての保存及び調査研究鳥取県が直営で行っており、文化財としての保存、保護はこれにより担保されております。また、県の調査研究成果に基づいて、施設としての青谷かみじち史跡公園が整備されており、設置者である鳥取県は指定管理者制度による管理運営を検討されております。

伯耆町議会 2008-06-25 平成20年 6月第 5回定例会(第2日 6月25日)

その文化財に対し、説明板及び道路に案内標識などの設置並びに民俗資料遺跡出土品などの保存整理について質問をいたします。この文化財につきましても、ちょうど2年前に同趣旨の質問も行ったところであります。  それでは第1点目、本年度の施政方針の中で町内の文化財を紹介するガイドブックの作成と特色あるイベントを紹介するDVDの作成をするとの報告がありました。

倉吉市議会 2008-03-12 平成20年第3回定例会(第7号 3月12日)

展示の充実については、地域の歴史を語る遺跡出土品里見忠義関係資料調査研究を進めた上で更新したいというぐあいに考えておりますし、江戸時代後期山守絵図につきましては、所蔵する早稲田大学図書館とも連携を取りながら、地元での活用の方策も考えていきたいというぐあいに考えております。  それから、関金の資料館は民家を再利用していますので、防火とか盗難対策などの展示施設としては限界がございます。

  • 1